9/21(日)~30(火) 秋の全国交通安全運動です

New

重点テーマはこの3つ!

① 歩行者の安全確保と反射材・明るい服の着用促進


横断歩道がある場所では必ず利用し、運転者に渡る意思をしっかり伝えましょう。

スマホ操作やイヤホンを使いながらの歩行はとても危険です。

反射材や明るい色の服は、昼間でも視認性を高めてくれます。夕方や夜間の外出時には特に意識して使いましょう。


② ながらスマホ・飲酒運転の根絶とライトの早期点灯


ながらスマホ、飲酒運転、あおり運転は重大事故につながる危険行為です。「しない」「させない」を徹底しましょう。

秋は日没が早くなります。夕暮れ時は事故が多発する時間帯。早めのライト点灯とハイビームの活用で事故リスクを減らしましょう。


③ 自転車・電動キックボードのルール遵守とヘルメット着用


自転車の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」は罰則対象です。ルールを守って安全運転を心がけましょう。

ヘルメットの着用は努力義務ですが、万が一の事故時に命を守る大切な装備です。



🌆秋の夕暮れは特に注意!

秋口以降は日が短くなり、夕方・夜間の交通事故が増加します。


歩行者の皆さん:反射材や明るい服装で自分の存在をアピールしましょう。

ドライバーの皆さん:歩行者が見えにくくなる時間帯です。ライトを早めに点灯し、スピードを抑えて安全運転を。

自転車利用者の皆さん:交通ルールを守り、ヘルメットを着用して安全を確保しましょう。



交通安全は、すべての人が意識することで守られるものです。私たち一人ひとりができることから始めて、事故のない社会を目指しましょう!